気分転換

ツアー前のレコードのプリント等のやらなくてはいけない事は幾つかあるが版が届かないと何も出来ないので、昨日はバイク弄り。

バイク整備もまだ完璧では無いがアメリカからパーツが届いたので、それを取り付けた。

マフラーのインナーサイレンサーが国内のハスラー400初期型と輸出向けのハスラー400初期型では作りが違う!

手持ちのパーツリストの内容と所有してるハスラーのインナーサイレンサーと形状が違う。

最初は前オーナーが適当に他のパーツで代用したのかと思ったが、おかしい。他のパーツなんて無い。何故かと言うと72、73年式以降はマフラー形状も違えばサイレンサー形状も違う。

で、オランダのサイトCMSでパーツリストを見てみるとに国内物のインナーサイレンサーは一体型で輸出仕様のインナーサイレンサーは2つのパーツで作られていて俺のハスラーは輸出仕様なのでパーツが2つなのだ。

俺のハスラーのエキゾーストクリーンアウトというパーツが壊れていてマフラー先端部が走行中に吹っ飛んだり外れたりして怖いしうるさいしで困っていたが、運良くebayで純正品を手に入れる事が出来て、その作業を昨日やった。

少し時間が掛かったが何とか取り付けて試乗して問題は無さそうだが素人作業なので何とも言えない。

そもそもハスラーに詳しいお店なんてほぼ無いしあったら教えて欲しいくらいだ。

やりたい事はまだまだある。テールレンズの補修やスピードメーターギアの交換、タコメーターの修理、シートベース修理、シート張り替え。何れはスリーブ打ち替えてスタンダードピストンに戻したい。

フルオリジナルに拘ってる 訳では無いんだけど買った時と同じにして長く乗りたいだけ。

スピードとかパワーよりも長持ちさせたい。プロが細かく見たらもっとやる所が多いんだろうな。